こんばんは!今回は遠州流大富豪を紹介します。
大富豪の基本ルール
人数は3〜5人、joker1枚を除く53枚を使用。前の人が出したカードより強いカードを出す。(弱い順に、3,4,5,6,7,8,9,10,J,Q,K,A,2,joker)同じ数字のカード4枚で革命となり、jokerを除く全ての数字カードの強さが逆転する。jokerを他のカードとして代用しても良い(但し、例えばJ2枚+jokerでJ3枚として出した場合、Q3枚やK3枚などで返せる。また、jokerを代用した場合も革命ができる)同じマークで強さが連続しているものは、1度に出せる。1ゲームが終わるごとに階級が付けられ、2回戦目以降は上位の人は任意のカードを下位の人に、下位の人は上位の人に最強のカードをそれぞれ交換する。
階級
1位 大富豪
2位 富豪
3位 平民
4位 貧民
5位 大貧民
※4人でやる場合は平民を抜き、3枚貧民、4位大貧民とする。
※カード交換は、大富豪⇔大貧民間、富豪⇔貧民間で行う。平民のカード交換はなし 。
遠州流ローカルルール
スタートはダイヤの3
7渡し(7が出たら、出た枚数以下のいらないカードを、次の人に渡す)
Jバック(Jが出たら、場が流れるまで革命状態)
スペ3返し(jokerが単体で出た場合、スペードの3で対抗できる。その後は場が流れる)
砂嵐(3が3枚で、どんなカードにも対抗できる)
縛り(同じマークが3枚連続で出たら、それ以降場が流れるまでそのマークのカードしか出せない)
8切り系
8切り(8が出たら、場が流れる)
4止め(8が1枚なら4が2枚で、8が2枚なら4が4枚で対抗できる。その後は場が流れる)
禁止上がり
joker上がり(階段出しや代用でもダメ)
2上がり
8切り上がり
Jバック上がり
7渡し上がり(7単体で上がる分にはOK)
こんな感じです!明日は磐田市合併10周年の屋台引き回しの写真を投稿します!では!